新型コロナウイルス対策として【新しい生活様式】を取り入れたうえで 細心の注意を払いながら活動を再開いたします。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


自然を歩く会とは?

自然を歩く会は、主に北部九州、山口の山に登っている登山サークルです。
通常登山以外にもキャンプ、雪山ハイク、ナイトハイク、朝駆け、お花見なども行っています。
設立は1980年、会員は30~50代、福岡市のメンバーを中心に、北九州地区からも数名活動しています。
会員それぞれのレベルに合わせて、初心者向けから中上級者向けの山・バリエーションルート探索も行っています。
当会に興味のある方、入会についてのお問い合わせは
こちら(メンバー募集ページ)まで。

活動内容はこちらのブログにてレポート(例会報告)やお知らせを発信しています。
登山以外のお花見の様子なども記載しているよ!

会員募集中!

自然と共に遊んでみませんか?

2022年度例会スケジュール(個人企画除く)

  例会日程   山名 場所 会合日程
22年 4月3日 (日) 土器山・猿岳 神崎市 4月16日(土)18:30~ 中央市民センター 実習室
  5月8日 (日) 英彦山 添田町 5月21日(土)18:30~ 中央市民センター 第3会議室
  6月5日 (日) 阿蘇高岳(中止) 阿蘇市 6月18日(土)18:30~ 博多市民センター 第3会議室
  7月3日 (日) 脊振山(中止) 福岡市 7月16日(土)18:30~ 中央市民センター 実習室
  8月7日 (日) 多良岳 太良町 8月20日(土)18:30~ 中央市民センター 実習室
  9月3日 (土) 九千部山(途中中止) 鳥栖市 9月17日(土)18:30~ 中央市民センター 第2会議室
  9月22~24日 - 立山三山(例会外) 富山市 10月15日(土)18:30~ 中央市民センター 第2会議室
  10月2日 (日) 高岳・中岳 阿蘇市   |
  11月5日 (土) 九千部山 那珂川市 11月19日(土)18:30~ 博多市民センター 第3会議室
  12月4日 (日) 関ノ山 飯塚市 12月17日(土)19:00~ オンライン開催
23年 1月7日 (土) 宮地山他 福津市 1月21日(土)18:30~ 中央市民センター 実習室
  2月4日 (土) 馬見山 朝倉市 2月18日(土)19:00~ オンライン開催
  3月5日 (日) 十坊山+牡蠣小屋 糸島市 3月18日(土)18:30~ 中央市民センター 実習室
  例会日程   山名 場所
22年 4月3日 (日) 土器山・猿岳 神崎市
  5月8日 (日) 英彦山 添田町
  6月5日 (日) 阿蘇高岳(中止) 阿蘇市
  7月3日 (日) 脊振山(中止) 福岡市
  8月7日 (日) 多良岳 太良町
  9月3日 (土) 九千部山(途中中止) 鳥栖市
  9月22~24日 - 立山三山(例会外) 富山市
  10月2日 (日) 高岳・中岳 阿蘇市
  11月5日 (土) 九千部山 那珂川市
  12月4日 (日) 関ノ山 飯塚市
23年 1月7日 (土) 宮地山他 福津市
  2月4日 (土) 馬見山 朝倉市
  3月5日 (日) 十坊山+牡蠣小屋 糸島市

自然を歩く会からのお知らせ

更新情報
2023年 3月20日
会合情報更新
2023年 1月 6日
会合情報更新
2022年10月17日
バックナンバー更新・会合情報更新他

会合のお知らせ
3月18日(土)18:30~ 中央市民センター 実習室
4月15日(土)19:00~ オンライン開催
5月20日(土)19:00~ 中央市民センター 実習室

その他のお知らせ
・2021年度例会報告を別ページに掲載しました。
詳しくは こちらへ(活動予定・報告)
・長野・新潟・山梨・静岡・岐阜・群馬・栃木・山形・秋田各県の山のグレーディング表が公開されています。
富士山登山やアルプス縦走などの参考にしてください。
詳細はこちら(外部サイト・長野県)